ニュース

NEWS

電気めっき(メッキ)の原理について

2024年7月30日

 メッキとは、被メッキ体(製品・素材)の表面で次の反応が起こって、金属イオンが金属に変わることです。
         金属イオン + 電子 → 金属
 例として亜鉛メッキでは、
         Zn2+ + 2e → Zn (※イオンの価数を全角で示します【通常は右上小文字】)

 電気めっきではこのやり取りを電気の力を利用して行います。
 陰極に素材、陽極にメッキの原料【例として亜鉛】となるものを配置し、電気を流します。陽極にて以下のような反応が起こります。
         陽極(+極):Zn → Zn2+ + 2e-

 ここで、+の電荷をもったZn2+(亜鉛イオン)が陰極へ移動し、電子を供給されZn(亜鉛金属)として製品に析出します。
         陰極(-極):Zn2+ + 2e- → Zn

 これらの原理が、電気によるメッキ生成反応となります。